弁護士がサポートする
遺産相続問題のご相談の流れ
遺産相続について、弁護士にご相談いただいた場合の流れと、弁護士によるサポート・アドバイスの具体的な中身をご紹介します。
なお、こちらはあくまでも一例であり、ご相談内容に合わせて柔軟に対応させていただきます。
初回のご面談
相続問題をできる限りスムーズに、誰もが納得できる形で解決させるために、弁護士は遺産相続に関するさまざまな情報を収集し、状況を正しく把握しなければなりません。したがって、初回のご面談時には、残された財産の内容や相続関係などについて、詳細な聞き取りをさせていただきます。初回のご面談の時点では、ご不明な点などもあるかと思いますが、分かる範囲で、できるだけ詳しくお話しください。
確認事項 その1「揉めごと」や「トラブル」のもとについて
遺産相続問題でもっとも頭を悩ませるのが、相続人の間で発生する相続争いです。まずは、相続人全員が遺言書の内容や、法定相続分での遺産の分配に合意できているか?といった基本的なところからお伺いします。そのほかに、下記のような点について詳しくお伺いすることになりますので、事前に分かる範囲で調査していただいておくと、ご相談がスムーズに進みます。
- その他の確認事項の例
- A:自宅等の換価できない財産がありますか?
- B:隠された(分からない)財産がありますか?
- C:被相続人(亡くなられた方)に借金がありますか?
Cの被相続人の借金についてですが、多額の借金(マイナスの財産)があることが明らかな場合は、相続放棄の手続きを進めていきます。 また、借金の有無がはっきり分からないような場合は、相続財産の調査を進める必要がありますので、家庭裁判所に対して「相続放棄の期間延長」手続きを申請します。
確認事項 その2相続関係について
遺産相続の手続きの最も基本的な事柄の一つが、相続関係の確認です。法律では、遺産を相続できる人の範囲は限られていますので、誰が遺産を相続する権利を有しているかを確認します。ご相談の際には、被相続人の本籍、相続人となられる方のご住所と本籍もお伺いします。
確認事項 その3遺言書の有無について
遺産の分配の割合は法律によって決められていますが、遺言書がある場合には、遺言書の内容が優先されることになりますので、遺言書の有無とその内容についてお伺いします。ただし、遺言書の内容が優先されるといっても、財産の分配は必ずしも被相続人の思い通りになるわけではなく、財産の一定割合について、一定の相続人に確保されます。それを「遺留分」といいます。遺言書によって、遺留分を侵害されているかどうかも確認します。
確認事項 その4財産の内容について
遺産相続の際には、被相続人の財産を全て明らかにしておく必要がありますので、被相続人がどのような財産をお持ちであったかをお伺いします。預貯金や不動産のほか、有価証券、自動車や宝石などの動産、生命保険金、貸付金など、あらゆる財産を明らかにする必要がありますが、その内容が分からない場合は、弁護士が財産調査のサポートも行います。
その他の確認事項
上記のような確認事項のほかに、葬儀の主催者や葬儀費用の収支計算について、債務(とくに保証債務)の有無について、妻子(妻と未成年子)の面倒の有無についてなどを確認します。その他にも、ご相談内容によって確認させていただく内容が増える場合もありますので、予めご了承ください。
初回のご面談(基本事項の確認)が終わったら
基本事項の確認ができれば、その内容に沿って、実際に手続きを進める上でのアドバイスとサポートをさせていただきます。また、初回のご面談の時点で不明だった点などを、後日改めてお伺いすることになりますので、次回来所日時を設定させていただきます。
大阪・京都・神戸=「みお」は3拠点体制でサポート
遺産を遺す方も受け取る方も、お近くの「みお」にご相談ください。
お電話でのお問合せ 0120-7867-30