放送内容
KBS京都ラジオで制作した番組音源を使用しています
-
2024.05.11 公開
4月から変わる法律~運送業の2024年問題~
「運送業の2024年問題」は、物流業界全体に大きな影響を及ぼすと予測されています。 これは、2019年に改正された労働基準法の「時間外労働の上限規制」が建設業と運送業においても適用されることにより、輸送能力の不足が懸念されるものです。 …… -
2024.05.04 公開
離婚問題~どうやったら離婚できるの?~
4月から施行された法律の改正で、女性の再婚禁止期間が廃止されました。 この改正は男女間の不公平を是正し、技術進歩によるDNA鑑定の普及を反映しています。 離婚を希望する場合、最初のステップとして、夫婦での合意が必要ですが、それが難しい場…… -
2024.04.27 公開
入ってますか?弁護士費用特約
交通事故や日常の事故に遭遇した際、弁護士による法的支援を受けることは、被害者にとって大きな助けとなります。 しかし、多くの人が心配するのはそのための費用です。「弁護士費用特約」は、この懸念を解消し、最大300万円までの弁護士費用を保険でカ…… -
2024.04.20 公開
離婚のときの、お金の法律問題
離婚は単に二人の関係を解消する以上の複雑なプロセスを伴います。 特に、結婚生活が長期にわたる場合、財産分与は避けて通れない重要な課題となります。 財産分与とは、夫婦が結婚中に共に築き上げた財産を公平に分け合う法的な手続きのことを指します…… -
2024.04.13 公開
相続登記の義務化
相続登記の義務化が2024年の4月から始まります。 これは、不動産の所有者が亡くなった際に相続する人への名義変更を義務付けるものです。 今回は、この「相続登記の義務化」に伴う問題と、弁護士に相談する必要性について解説します。 -
2024.04.06 公開
遺贈寄付とは
遺贈寄付は、亡くなった方が遺言により法定相続人以外に財産を譲渡する方法です。 特に、社会貢献を目的とした遺贈寄付が注目を集めており、NPO法人や公益法人、学校法人などに対して行われます。 この過程では、遺留分の考慮や公正証書の作成など、…… -
2024.04.06 公開
まだあります、過払い金
過去に消費者金融やクレジットカードの利用で、高金利を支払っていた心当たりはありませんか? 今回は「過払い金請求」について、当事務所をご利用された方の事例もご紹介しながら、専門的な視点から解説します。 -
2024.03.23 公開
おひとりさまをめぐる問題
最近では「おひとりさま」の生活を選択する人々が増えています。 しかし、単身で生活することは、突然の健康問題や日常生活の変化に直面した際に、特有の課題を抱えるリスクもあります。 今回は「おひとりさまをめぐる問題」と題し、もしもの時に備える…… -
2024.03.16 公開
弁護士の仕事について~その②~
前回に引き続き、弁護士の仕事について解説します。 弁護士は代理人としてだけではなく、コンサルタントの役割も担っており、相続のトラブル防止から事業承継、遺言作成まで、幅広くサポートを行うことが可能です。 -
2024.03.09 公開
弁護士の仕事ついて~その①~
多くの人々が弁護士と聞くと、すぐに裁判のイメージを思い浮かべるかもしれませんが、弁護士の役割はそれだけに留まりません。 今回は、代理人としての弁護士の役割や、相手方が弁護士を立てた場合の適切な対処法について解説します。