放送内容
KBS京都ラジオで制作した番組音源を使用しています
-
2024.11.02 公開
借家の明け渡しをめぐるトラブル
賃貸物件のトラブルは、大家さんと借主の双方にとって悩ましい問題です。 家賃の滞納による立ち退き要求や、建物の老朽化を理由とした退去要請など、賃貸借契約に関する問題は身近でありながら、適切な対処方法が分からないことも多いものです。 今回は…… -
2024.10.26 公開
弁護士事務所の選び方
弁護士事務所を選ぶとき、どのような点に注目すればよいのでしょうか? 今回は、弁護士の専門性や事務所選びのポイントについて、実際の依頼者からの評価も交えながら、分かりやすくお話しします。 -
2024.10.19 公開
消滅時効援用
今回のテーマは「消滅時効援用」についてです。 借金問題は、多くの人が直面する可能性のある厳しい課題ですが、その中でも「消滅時効援用」という手続きは、返済が難しくなった場合に大きな助けとなるかもしれません。 今回は、消滅時効の概要から具体…… -
2024.10.12 公開
自己破産と民事再生
借金問題に直面したとき、自己破産や民事再生といった法的整理の選択肢が頭をよぎるかもしれません。 今回は、特に500万円以上の借金を抱える場合に考慮すべき対処法について、詳しく解説します。 自己破産や民事再生の仕組み、それぞれの手続きを選…… -
2024.10.05 公開
借金問題
今回は、みおに年間1000件以上寄せられる借金問題の相談について解説します。 任意整理の具体的な方法や、弁護士選びの注意点、弁護士費用の分割払いについてもご紹介します。 -
2024.09.28 公開
自転車の交通事故
自転車事故の増加に伴い、その法的責任と保険の重要性が注目されています。 今回は、自転車事故における被害者と加害者の立場、保険の役割、そして弁護士費用特約の重要性について詳しく解説します。 実際の事例を通じて、弁護士が介入することで賠償金…… -
2024.09.28 公開
相続放棄について
今回は相続問題で最も多く寄せられる相談の一つ、「相続放棄」について詳しく解説します。 被相続人の借金や負債を引き継ぎたくない場合、どのような手続きが必要なのか、また相続放棄のメリットとデメリット、注意点などを分かりやすく説明します。 -
2024.09.21 公開
相続登記の義務化について
2024年4月1日から「相続登記の義務化」が始まりました。 これにより、相続人は不動産を取得してから3年以内に相続登記を行う必要があります。 今回はこの新制度の概要や、相続人が知っておくべき重要な情報について、わかりやすく解説します。 -
2024.09.14 公開
内容証明郵便って何?
内容証明郵便をご存知でしょうか。 実はこれ、裁判などで重要な役割を果たす証拠になるんです。 今回のラジオ番組では、内容証明郵便の仕組みや使い道について、わかりやすく解説します。 賃貸トラブルや住宅ローンの問題など、身近な場面でも活用さ…… -
2024.09.07 公開
過払い金請求について(まだまだ相談があります)
「過払い金」について、まだまだご相談をいただいております。 今から10年以上前、消費者金融やクレジットカードのキャッシングで20%を超える高金利が当たり前だった時代、その際に払いすぎた金利が「過払い金」です。 今回は過払い金の基本的な概……