今回のテーマ
自転車の交通事故
自転車の交通事故が近年増加しており、加害者・被害者の双方が十分な備えをしておくことが必要です。
特に自転車保険への加入は、万一の事故の際に賠償金を適切にカバーするために欠かせません。
さらに、弁護士費用特約を付けることで、被害者が賠償金を請求する際の費用を保険で補償し、専門家のサポートを受けることが可能です。
今回は事例も交えて、自転車の交通事故について解説します。
-
今回は「自転車の交通事故」についてお話ししたいと思います。
近年、自転車同士の事故が多発しています。
自転車は交通ルールを守らない人も多いんですね。
左側を通行していなかったり、一旦停止を違反したり、
信号無視や夜間の無灯火・・・などなど、あげればキリがありません。 -
特に京都は学生さんも多いですし、自転車に乗っている方をよく目にします。
気を付けたいですね。 -
皆さんは自転車の保険に入ってますか?
京都では条例で自転車の保険に加入することを義務付けられています。
自転車で人にけがをさせた場合、多額の賠償金が発生する場合もあります。
被害者が適正な賠償金を受けられるように、加害者になった場合でも保険でカバーできれば安心です。 -
被害者になることもあれば、逆にちょっとした不注意で加害者となってしまう可能性もありますもんね。
保険の存在は心強いです・・・! -
家族全員で入れる保険もあります。
そして、弁護士費用特約をつけるのも忘れずに! -
改めて弁護士特約について教えて頂けますか?
-
弁護士費用特約とは自分が被害者になった場合に、相手に賠償金を請求する際の弁護士費用をカバーする保険です。
この特約がついていたら、弁護士費用が保険で最高300万円までカバーされます。 -
弁護士特約を付けるとどのようなメリットがあるんでしょうか?
-
加害者になったら、保険会社が被害者と示談交渉してくれますが、被害者になった場合には、自分で交渉する必要があります。
特に被害者になった場合に弁護士を立てた方がよい理由として、
・自分で交渉しなくてよい
・大抵の場合に、示談額が最初の提示額からアップする
といったメリットがあげられます。 -
実際にどれくらい額が違うものなんでしょうか?
-
実際に起きた、自転車同士の事故についてご紹介します。
相談前の提示額は252万円でしたが、相談後は392万円にアップしました。 -
そんなに違うんですか!詳しく教えてください。
-
Mさんは、大阪市内で、自転車に乗って交差点付近で停止していたところ、周囲をよく見ずに交差点に入ってきた自転車に衝突されてしまいました。
Mさんは、頚椎捻挫の怪我をしてしまいました。
治療は8か月ほどに及びましたが、頚椎捻挫に伴う首の痛みや手のしびれ等が治りきらず、後遺障害申請を行いました。
その結果、頚椎捻挫後の首の痛みや手のしびれについて、14級9号の後遺障害等級が認定されました。
その後、保険会社からMさんに提示された金額は、総額252万円ほどでした。
中身を確認すると、傷害慰謝料・後遺障害逸失利益・後遺障害慰謝料は交渉の余地があると判断。
Mさんから示談交渉をご依頼いただきました。
その結果、最初の提案から140万円も増額で解決できました。 -
この金額の差は大きいですね!
-
主婦の場合、休業損害とか後遺症による不利益の賠償など、弁護士を入れて交渉する必要が大きいです。
示談書が提示されたら、ハンコを押す前にみおに相談してください。 -
やはり弁護士は、心強い、頼れるパートナーですね!
みおのまとめ
加害者として多額の賠償金を求められるリスクに備えるためだけでなく、被害者としても適切な賠償金を受け取るために、自転車保険は非常に重要です。
被害者となった場合、保険会社と直接交渉するのは精神的にも大きな負担です。
弁護士が代理することで、交渉のストレスを軽減できるほか、示談額の増額も期待できます。
交通事故でお困りの際は、ぜひ「みお」にご相談下さい。