B型肝炎給付金の事ならLINEでご相談ください。365日弁護士から「すぐご返答」「直接返信」

私たちが対応いたします。 「弁護士 澤田有紀※」「弁護士 伊藤 勝彦※」

手軽でかんたん!

※大阪弁護士会所属

LINE相談 みお綜合法律事務所 LINE窓口 お客様に大変ご好評いただいています!!

B型肝炎給付金
LINE公式アカウント

LINE窓口とは

みお綜合法律事務所でLINE相談の受付を始めてから、予想以上のお客様に友達登録いただき、ご相談のLINEメールをいただく機会が増えてきました。
そこで、ご用命にお応えするために、相談対応できる担当弁護士を増員しました。

みお綜合法律事務所のLINEアカウントを「友だち追加」すれば、無料でご相談いただけます。
例えば、

  • 働いているので、電話での問い合わせに時間が合わない。
  • 問い合わせフォームの入力が煩わしい。
  • すぐに返答が欲しい。

そんな時はLINE相談をご利用ください。
弁護士から直接、返信いたします。
「弁護士に直接相談するのは少し気が引ける」とお迷いの方もお気軽にどうぞ!

登録方法

↓の「LINE公式アカウント」ボタンをタップ すると、左のLINE画面が開きますので、
「追加」もしくは
「友だち追加」ボタンをタップしてください。

1.「友だち追加」をタップします。 2.「QRコード」を タップします。 3.「QRコード」を読み取ります。 4.「追加」をタップして完了します。 QRコード

よくあるご質問

訪問できないが大丈夫?
◎「みお」はオンラインを利用して相談対応しております。日本国内はもとより海外からのお相談もお受けしております。
◎普段は主にメールでやり取りをし、必要な書類は郵送でやりとりさせていただきます。相談は何度でも無料で承ります。

みお綜合法律事務所のサポート

  • 給付金を少しでも多くお手元に
  • カルテ集めもサポート
  • なるべく早い解決を目指します
  • 来所不要で全国対応

「みお」は安心費用と
安心のサポート体制で
和解を目指します

B型肝炎給付金は、国によって給付金の額が決まっています。
どの弁護士事務所に依頼しても、受け取ることのできる給付金額は変わりません。
しかし、給付額を丸々受け取ることができるかというと、実は違うのです。

B型肝炎給付金額からは、弁護士費用や手続きに必要になる切手代・収入印紙代が差し引かれます。
最終的なお受け取り金額は、依頼する事務所の弁護士費用により変わってきます。
弁護士費用の相場ですが、一般的には、給付金額の8~12%の間に収まる形で設定している事務所が多いようです。
みお綜合法律事務所にお任せいただくと、結果は同じでも、300万円以上も受け取りが変わることになります。

みお綜合法律事務所にお任せいただくと300万円以上もお受け取り金額が変わる場合もあります!

給付金最大3,600万円の場合、お受け取り金額3,427万2,000円 しかも「みお」は手続きお任せ!弁護士費用 給付金の実質4.8%(税込) 4%は国が負担

よくあるご質問

手続きに必要な資料を、集めてもらうことはできますか?
できます。資料は、弁護士費用をできるだけ安く抑えるためと、個人情報保護の関係から、私共がきめ細かくサポートしながら原則としてご自身で収集いただいておりますが、ご要望があればオプションで代行いたします。

主なB型肝炎給付金の一例( 他の給付金もあります )

訴訟により国との和解が成立した方に対して、
病状に応じて予め定められた給付金等が支払われます。

  • 死亡・肝がん肝硬変 (重度) 最大給付額 3,600万円
  • 慢性肝炎 最大給付額 1,250万円
  • 無症候性キャリア※20年の除斥期間が経過した方 給付額 50万円 + 定期検査費の支給等の政策対応

※無症候性キャリアの方については、ほとんどの方が20年の除斥期間が経過していまので給付金の額は50万円となりますが定期検査手当(最大3万円/年)が支給されるほか、将来、発症した場合には追加の給付金を請求できます。

弁護士費用

  • 何度でも相談無料
  • 安心の後払い着手金0円
  • 成功報酬型 ご負担金4.8%(税込) 給付金からの給付金からの後払い

支給金額の8.8%(税込)をご負担いただきますが、4%が国から支給されます。
無症候性キャリアの方は11万円(税込)ですが2万円は国から支給されます。
※裁判所に提出する印紙・郵券代等の実費は提出時に一律15,000円をご負担いただきます。

よくあるご質問

費用がずいぶん違うのはなぜ?
以前は、弁護士費用はどの法律事務所もほぼ同レベルでしたが、大手が参入するようになり、例えば当事務所の3倍前後の費用設定をするところも出てきました。
「みお」が“安い”理由は?
制度が施行された直後から取り組んでおり、被害者救済への思いが強いからです。
給付金=将来の生活費と考え、被害者の方に少しでも多く受け取っていただけるように、弁護士費用を設定しています。

みお綜合法律事務所で給付金を受給されたお客様のお声

この度は、LINE相談で即対応していただきまして、大変助かりました。
LINEを使って、こういう連絡に慣れていなかったので、半信半疑だったのですが、まさか直接弁護士先生から、5分後に即レスがあるとは思いませんでした。
日中は仕事でほとんど時間が取れなかったので、大変助かりました。
ありがとうございました。
先日は和解合意のご連絡をいただきありがとうございました。
こんなに早期に和解できるとは思ってもみなかったので大変驚いています。
みおさんとの出合は約1年前、澤田先生のラジオ定期番組をたまたま聞いたことがきっかけでした。
ご担当の伊藤先生には迅速的確なご指示ご対応をいただき感謝申し上げます。
また、担当スタッフの方の丁寧な対応、本当にありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
追伸
ラジオ放送の「おおそれみお」が、十年以上続いているとの事。今後共、澤田先生が丈夫で永くご活躍されますことを願っております。
地元の弁護士事務所と20%の成功報酬で契約したのですが、後でネットで調べてみると高額な部類だとわかりました。
当初、弁護士費用は一般的な相場だからとの説明を受けた、地元の弁護士事務所と20%の成功報酬で契約したのですが、後でネットで調べてみると高額な部類だとわかりました。
また、契約後に、保管していた診察記録等を持参して説明しようと思い、日時を予約して事務所に行くと、玄関先で書類を受け取るだけの門前払いのような対応を受け、不安と不信が生じてしまいました。

このため、契約から6日後、ネットで調べて、CMで見かける某事務所と貴事務所に電話でご相談したところ、前者は、事務担当者による無愛想な対応でしたが、貴事務所では、弁護士の澤田様から丁寧なご説明やアドバイスをいただきました。
そこで、契約していた地元の弁護士事務所に、家庭の都合で提訴を取りやめる旨を伝えて契約解除を申し出たところ、報酬の件には全く言及していなかったのにもかかわらず、弁護士さんの第一声が、「報酬のことなら相談に応じますよ」だったので、契約解除を申し出て正解だったと実感しました。

こうした経緯とご縁から、ご相談させていただいた弁護士澤田様と弁護士西村様にご担当いただくことになり、本当に良かったと思っております。遠方のため、相談は電話と書面になりましたが、お二人から丁寧なご対応をいただき、安心してお任せできました。

提訴件数が増加する一方で、新型コロナウイルス対策の影響による厚生労働省側の遅れがささやかれていたところから、時間がかかるものと覚悟はしていましたが、それでも提訴いただいてからは、いつ和解できるだろうか、それとも追加資料を求められて先行きがわからなくなるのだろうかと思う日々でした。

そして、6月の期日では駄目そうだから次回を期待しようと思っていた矢先、西村様からご連絡いただき、提訴から丁度1年で和解をいただきました。
正直なところ、待つ期間は長かったですが、予想より早く、給付金も9月頃と思っていたのに早く受け取ることができました。

 もしB型肝炎訴訟を考えている方から弁護士事務所の相談があれば、ぜひ貴事務所をお勧めしたいと思っております。本当にありがとうございました。

給付金申請を個人でするのは非常に大変です!
みお綜合法律事務所なら

みお綜合法律事務所で給付金を受給されたお客様のお声

B型肝炎給付金申請 みお綜合法律事務所のセカンドオピニオンとは、

B型肝炎の受給申請者は、たったの約17%!!
医療記録など集める資料が専門的な為、多くの方が大変な資料集めが理由で、請求をあきらめてしまいます。

請求申請に必要な書類の一例 ※必要な書類は個々人によって違います。

  • 所定の血液検査結果
  • カルテなどの医療記録
  • 接種痕意見書
  • 戸籍関係書類

ご安心ください!みお綜合法律事務所なら

医療的知識・経験が豊富

な弁護士が親切丁寧に
わかりやすく、
必要な資料や書類、収集方法などをご説明します。

資料請求・お問い合わせフォーム

資料請求・メールでのお問い合わせは下記フォームより24時間受け付けております。
お電話でも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 資料請求
  • お問い合わせ
お名前 必須

お名前(フリガナ) 必須

郵便番号

住所(都道府県) 必須

住所(市区町村以下) 必須

電話番号 必須

メールアドレス 必須

※スマートフォン(携帯電話)のメールアドレスをご利用の場合、必ずドメイン指定の解除を行ってください。
解除設定は「miolaw.jp」のドメインでお願いいたします。
docomoの設定方法 | auの設定方法 | softbankの設定方法

封筒の記載 必須
お問い合わせ内容

当事務所プライバシーポリシーに同意頂ける場合は
「同意する」にチェックを付け
「入力内容確認画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

必須

お名前 必須

お名前(フリガナ) 必須

電話番号

メールアドレス 必須

※スマートフォン(携帯電話)のメールアドレスをご利用の場合、必ずドメイン指定の解除を行ってください。
解除設定は「miolaw.jp」のドメインでお願いいたします。
docomoの設定方法 | auの設定方法 | softbankの設定方法

お問い合わせ内容

当事務所プライバシーポリシーに同意頂ける場合は
「同意する」にチェックを付け
「入力内容確認画面へ進む」ボタンをクリックしてください。

必須